サイドゴアブーツのゴムって伸びてきたらどうするの?
最近は脱ぎ履きを容易にする工夫がされた様々な靴が店頭に並んでいるのをよく目にするようになりました。
そんな脱ぎ履きが容易な靴の一つにサイドゴアブーツの靴があります。
靴のアッパーのサイドに横に伸びるゴムを使用して履く時は履き口が広がって履きやすく、足が中に入るとゴムが縮んで足にフィットするタイプの靴です。
靴紐を緩めたり、ベルトを外す手間がない為靴の脱ぎ履きが大変容易で人気のあるデザインの一つです。
靴紐や革のベルトで足にフィットするように調整するのが一般的だった当時、サイドゴアブーツの登場は革新的だったと思います。
そんな便利なサイドゴアブーツですが、長年履いてる内にゴムの部分が徐々に伸びて収縮しなくなってきます。
収縮しなくなりますと、靴が足にフィットしなくなり履きにくくなってきます。
靴紐を締めないまま靴を履いている状態と同じような感じです。
足が靴の中で遊ぶようになりますので靴擦れなどのトラブルの原因になる事も。
また足が靴の中で遊んでしまう事でかかとが当たる部分の革が擦れて穴が空いてしまう事もあります。
ゴムの部分だけ直ればまだまだ履けるのに。
何か良い方法はないものなのでしょうか?
実はゴムの部分だけ取り外して新しいゴムに交換する事が出来るのです。
新品の時のようなフィット感が復活しますよ。
それでは修理前と修理後と比較して見ていきましょう。
サイドゴアゴム交換前
靴を脱いだ状態で横のゴムが波打っています。
伸びたゴムが収縮しなくなってきますと、このように波打った状態になります。
収縮しなくなったゴムを靴から取り外して新しいゴムに交換していきます。
サイドゴアゴム交換後
新しいゴムに交換した事で靴のアッパーのラインが綺麗に整いました。
ゴムを取り付ける際はミシンで縫い止めてありますので以前と同じ感覚でお履き頂けます。
靴のフィット感も元に戻っていますので、足が靴の中で遊ぶ事なくしっかりフィットした状態でお履き頂けます。
修理実施店舗
店名 ウィンリペア花小金井
住所 東京都小平市花小金井1-8-3 いなげや花小金井駅前店2階
電話番号 042-462-9001
営業時間 10時から20時
休憩時間 13時から14時
当ブログ掲載の修理はウィンリペア全店で承っておりますので、お近くの店舗までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
サイドゴアブーツゴム交換まとめ
サイドゴアブーツのゴムはある程度期間が経つと伸びきってしまいます。
靴紐も定期的に交換が必要なようにサイドゴアゴムも交換が必要な部分です。
交換する事で履き心地が格段によくなりますので、サイドゴアブーツの履き心地が悪くなってきてお困りの時は是非当店にお任せ下さい。
修理内容 サイドゴアゴム交換
修理料金 ¥8000(税抜)から
修理期間 2週間から
※修理時間は店頭の混雑状況により変わります。
※修理金額は使用する材料、靴の状態により変わります。